メニュー
営業カレンダー
2024年 3月
25
26
27
28
29
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
2024年 4月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

休み

【2024年3月】QR決済キャンペーン ▼

腰痛|反り腰(下位交差症候群)

反り腰姿勢
目次

反り腰の特徴は大きく3つ

 反り腰の特徴
  • 腰椎の反りが強まり骨盤が前傾した姿勢
  • 背骨1つ1つの柔軟性が低く、分離運動ができない
  • 硬い筋肉と弱い筋肉が骨盤を中心に交差状のため別名”下位交差症候群(Lower Crossed Syndrome)”

骨盤を中心に硬い筋肉と弱い筋肉が交差状なので ”下位交差症候群” と呼ばれています。
腹部と股関節の骨格筋のバランスが崩れた状態です。

反り腰は骨盤が前傾
骨盤は前に倒れ腰椎の反りが強まっている
反り腰
硬い筋肉と弱い筋肉が交差状

反り腰は猫背やX脚も伴う

  • 骨盤が前傾しているのでバランスを取るために猫背を併発
  • 内転筋が慢性的に緊張状態のため、X脚・XO脚も伴い、膝の痛みを誘発することがある

反り腰の原因と影響

反り腰という姿勢は結果であり、原因は腰ではありません。
股関節や腹筋が仕事をこなしていないために反り腰という姿勢になっています。

日常生活の中で、長時間の座り仕事やスマートフォンの使用などが姿勢の悪化を促進します。反り腰は、骨盤の前傾や背骨の過度な湾曲によって引き起こされます。この姿勢の乱れは、背中や腰の筋肉に負担をかけ、痛みや不快感をもたらす可能性があります。また、内臓の配置にも影響を及ぼし、消化や呼吸にも問題を引き起こすことがあります。

特徴の項でも説明した通り、硬い筋肉と弱い筋肉が交差状になっていることが反り腰の原因です。
具体的には以下の筋肉です。

  • 硬い筋肉(脊柱起立筋・腸腰筋・大腿直筋・大腿筋膜張筋・股関節内転筋群)
  • 弱い筋肉(大殿筋・腹筋群・ハムストリングス)
大殿筋(おしり)が弱い
股関節が常に軽く曲がっている
腸腰筋が緊張状態
腸腰筋と腹筋の綱引きで腹筋の負け
骨盤が前傾
腰が反る

ピラティスの利点:なぜ効果的なのか?

ピラティスは、反り腰の改善に効果的な理由が多くあります。まず第一に、ピラティスのエクササイズはコアの強化に焦点を当てているため、腰椎の安定性を高めることができます。これにより、正しい姿勢を維持することが容易になります。さらに、ピラティスは筋肉のバランスを整えるため、反り腰によって引き起こされる筋肉の不均衡を解消するのに役立ちます。

反り腰のためのピラティス:セルフケアのアプローチ

ピラティスインストラクターの指導を受けることは重要ですが、日常生活でも自身でセルフケアを行うことが大切です。以下に、反り腰のためのセルフケアアプローチを紹介します。

ホームエクササイズの実践

ピラティスのエクササイズを自宅で行うことは、日常生活に取り入れる大切な要素です。ピラティスマットを使用して、ストレッチや筋力トレーニングを行いましょう。しかし、正しいフォームを守ることが重要です。間違ったフォームで行うことは逆効果になることもあるため、注意が必要です。

軸の安定性と姿勢改善

ピラティスのエクササイズは、脊椎周りの深層筋を強化することによって、軸の安定性を向上させます。腰椎や背骨の過度な動きを抑制し、正しい姿勢をキープするための筋肉を養成することが狙いです。さらに、ピラティスのエクササイズは骨盤の調整にも効果的であり、反り腰を改善する手助けとなります。

柔軟性の向上と筋力バランス

反り腰の改善には、柔軟性の向上も重要です。ピラティスのエクササイズはストレッチングと柔軟性を促進し、硬直した筋肉を緩和します。また、筋力バランスの調整も行われるため、特定の筋肉群だけが過度に強化されることなく、全体的なバランスの取れた筋力を獲得することが可能です。

ピラティスの具体的なエクササイズ

以下に、反り腰の改善に役立ついくつかのピラティスエクササイズをご紹介します。これらのエクササイズは、コアの強化や脊椎のアライメントの改善に焦点を当てています。ただし、正しいフォームと安全性に留意して行うことが大切です。

ストレッチ

まずはストレッチで硬い筋肉をゆるめます。

反り腰・O脚X脚・あぐらできない方におすすめのストレッチ3つ
前ももストレッチ

反り腰用エクササイズ:ヒップリフト

腹筋の強化と内転筋の柔軟性アップも必要ですが、優先順位の高いエクササイズとしてヒップリフトがおすすめです。

また、このエクササイズは ”ヒップリフト” ”ペルビックカール” ”アーティキュレーティングショルダーブリッジ”など多くの呼び名があります。

ヒップリフト
脊椎と殿部とハムストリングスのエクササイズ

ヒップリフトの目的は4つ

  • 脊椎の分離運動→背骨を1つずつ動かす
  • 大殿筋強化→おしりの筋力アップ
  • ハムストリングス強化→もも裏の強化
  • 腸腰筋ストレッチ→股関節前側の柔軟性アップ

ヒップリフトのやりかた

  • ひざを立てて仰向け、足同士の幅は拳1つ分
  • おなかを凹ませながらゆっくり骨盤を持ち上げていき、肩-骨盤-ひざが一直線になるまで持ち上げる
  • 上から順にゆっくりと背骨を1つずつ床に下ろしていく

スワンダイブ:背中のエクササイズ

スワンダイブは、背中のストレッチと脊椎の伸張を促進するエクササイズです。

  • うつ伏せになります。
  • 両手を肩の高さに曲げ、肘を体に寄せます。
  • 足を伸ばし、つま先を床につけたままできるだけ上半身を持ち上げます。背中の筋肉を使って上体を浮かせましょう。
  • ゆっくりと上体を下げながら息を吐き、背中のストレッチを感じます。このとき、首を無理なく伸ばしましょう。
  • 吸いながら再び上体を浮かせ、背中の筋肉を意識しながらキープします。
  • 5回程度繰り返します。

ペルビックティルト:骨盤の調整

ペルビックティルトは、骨盤の前傾を改善するためのエクササイズです。正しい骨盤の位置を維持することで、反り腰の改善に寄与します。

  • 仰向けに寝ます。膝を曲げ、足を腰幅に広げます。
  • 腰椎と仙骨を意識し、腰の下に手を置きます。
  • 息を吸いながら、骨盤をゆっくりと起こし、腰椎のカーブを正常な位置に戻します。お腹を膨らませるようなイメージで行います。
  • 息を吐きながら、骨盤を元の位置に戻します。腰椎のカーブを意識して調整しましょう。
  • 10回程度繰り返します。

レッグプル:脚部の強化

レッグプルは、脚部の筋力を高めると同時に、腰椎の安定性を向上させるエクササイズです。

  • 四つ這いの姿勢になります。手首は肩の下に、膝はヒップの下に位置させます。
  • 右足を後ろに伸ばし、つま先を床から離します。左手も同時に前に伸ばし、バランスを取ります。
  • 右足をゆっくりと上に引き上げ、お尻の高さまで持ってきます。このとき、背骨を伸ばして背中を平らに保ちます。
  • 右足を元の位置に戻し、10回程度繰り返します。その後、左足も同様に行います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次