2020年10月から 「PHI(ピーエイチアイと読みます)」というピラティス団体のインストラクター養成コースを受講し、試験に合格しました。
ピラティスは姿勢の改善や体幹の強化にとても効果的です。
パーソナルトレーニングや、身体の使い方の説明に取り入れています。
ピラティスとは1920年代、ドイツ人のピラティスさんにより負傷兵のリハビリを目的として開発されたエクササイズです。
「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる」と言われています。
ストレッチ、筋力強化、バランス強化により動きの質を修正し、負担の少ない効率的な動きを体に学ばせることができます。
・理想的な姿勢
・理想的な体の動き
・生活の質の向上
・慢性的な痛みの改善
・怪我の予防
・パフォーマンスの向上
などに有効です。
ピラティス | ヨガ | |
目的 | 体幹の安定・強化 | 心身の安定・リラックス |
呼吸 | 胸式(交感神経優位) | 腹式(副交感神経優位) |
動き | 動き続ける | ポーズで静止 |
道具 |
マット プロップス バレル チェアー タワー リフォーマー |
マット |
歴史 | 100年/リハビリが起源 | 3,000年/修行が起源 |
当店がピラティスを取り入れた目的は、姿勢改善です。
姿勢を改善させるためには「整体を受ける」だけでは不十分で、「筋肉をつける」「私生活での動きを修正する」ことが必須です。
「猫背を直したい」「反り腰が気になる」 「 O 脚 X 脚をまっすぐにしたい」などのお悩みの解決策としてピラティスのエクササイズは大変有効なものです。
骨そのものの状態(骨の変形・もともとの骨格)を変えることはできませんが、筋肉の使い方を修正することで姿勢を正常な状態に近づけることができます。
【できるとき】
痛みや症状がないときです。
「エクササイズをできる身体の状態であること」が望ましいです。
【できないとき】
首が痛い・腰痛があるなどの場合、適切な動きができず有効なエクササイズ効果は期待できませんので、従来どおり整体コースで体のケアをします。
次回来店時、エクササイズできると判断できた場合ご提案します。
ピラティスはダイエットの土台作りに有効です。
体重や体脂肪を落とすには食事の管理が必要になります。
・【ウイルス感染症対策】
入り口にて手のアルコール消毒にご協力をお願いします
2021年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
LINEはメッセージ欄に
希望の「日時・コース」をお願いします
・呼吸をしやすく-背中のストレッチ-
・反り腰解消エクササイズ
・猫背解消ストレッチ
・ストレートネック エクササイズ
・デスクワーク用 腰ストレッチ
・背中のストレッチ
(動画ON推奨)
・もも 裏側のストレッチ
・もも 内側のストレッチ
・もも 前側のストレッチ
・股関節 前側のストレッチ
コメントをお書きください