2018/2/20
肩こりとは一般的には頭蓋骨後面の外後頭隆起から肩甲骨周囲までの「僧帽筋エリア」の筋肉の張り、こわばり、重苦しさ、不快感などの諸症状を総称した自覚症状を指します。
明確な定義はありません。英語でも肩こりに相当する言葉はなく、「stiff neck」(首の痛み)が近い表現となります。
厚生労働省の「平成25年国民生活基礎調査」によると、女性は自覚症状の中で肩こりを訴えている割合が最も高く、肩こりは有訴者率女性で1位、男性では2位となっています。
不良姿勢や運動不足が原因で、局所的な血行障害を起こして栄養素が不足します。
潤滑液であるヒアルロン酸が脱水状態となり、筋肉・筋膜の滑走性も低下。その反復により癒着していった結果「しこり」として触知されるようになります(筋硬結)。
ストレスを感じると、交感神経が優位になり筋肉・血管が収縮します。これが長時間続くと自律神経が乱れて交感神経優位のままとなり、体が休息できないため疲労が蓄積し肩こりにつながります。
高血圧・狭心症・心筋梗塞・胆石・肝がんなどが肩こりと感じられることがあります。
この関連痛には諸説あり、深部組織(内臓・筋肉・関節)の神経が筋肉の神経と混線して発生する「Ruchの収束投射説」が有力です。同じレベルの脊髄に入る内臓器官と皮膚からの興奮が収束しながら中枢に伝えられるので、体表面が痛むかのように感じます。
なぜ肩がこるのか、根本となる原因は人それぞれなのでまずは問診により推察します。
自覚症状・発症時期・既往歴・仕事内容・運動習慣・栄養状態・家庭環境・人間関係など。
さらに姿勢・関節可動域・運動痛の身体的所見を検査します。
原因は1つだけということはなく、いくつもの原因が混在しているのでそれらを複合的に考え、ベストの対策を考えるべきです。
①血行不良が原因である場合、筋膜リリース・トリガーポイント療法・肩甲骨はがし・ストレッチポール・もみほぐし(頭部から手部までが望ましい)の施術を行います。
②心因性の場合は呼吸が浅くなっている可能性がありますので、「脱力」と「呼吸法」が必要です。
③関連痛が疑われる場合、医療機関での検査をお勧めします。
【現在対応のキャッシュレス(QR)決済】
PayPay・楽天Pay・au Pay・LINE Pay・メルペイ
★12/1~まちかどPayPay第2弾対象です
11/6
クレジットカード支払い(Visa/Mastercard(R))が可能になりました
9/5
プレミアム付き商品券取扱加盟店に登録されました(利用期間10/1~1/31)
2019年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2020年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※営業目的の連絡はご遠慮ください
LINEでのメッセージは
「日時」「コース」のみでOKです。
(新規の方はお名前もお願いします)
google検索の場合「LINEアプリを開いて続行して下さい」から進まない場合は他の検索エンジンをお使いください
コメントをお書きください