2018/2/20
唇を閉じているときに上下の歯が接触していませんか?
TCHとは、『Tooth Contacting Habit(歯列接触癖)』の略で、上下の歯を持続的に接触させる癖のことです。
小さな力でも持続すると負担が大きくなります。
TCHにより、あご周辺の筋肉はもちろん、全身の筋肉に力が入っていることになります。
緊張した筋肉が神経を圧迫。めまいや耳鳴り、視力低下にも影響します。
・顎関節症
・肩こり/腰痛
・めまい
・視力低下
・耳鳴り
・頭痛 など
上下の歯は、軽い接触でも咀嚼筋(そしゃくきん)が緊張します。
接触時間が長くなると、全身の筋肉も緊張・疲労します。
顎関節症に影響する要因を調べた結果、統計学的に関係があったのは歯列接触癖(TCH)のみで、顎関節症患者の約8割にこの癖があったそうです。
1.認知すること:「歯の接触=咀嚼筋が緊張すること」を認識する
2.行動すること:「歯を離す」「リラックス」と書いたメモを多数貼る(慣れれば無意識にできるようになります)
3.継続すること:3カ月程度かかります
【現在対応のキャッシュレス(QR)決済】
PayPay・楽天Pay・au Pay・LINE Pay・メルペイ
★12/1~まちかどPayPay第2弾対象です
11/6
クレジットカード支払い(Visa/Mastercard(R))が可能になりました
9/5
プレミアム付き商品券取扱加盟店に登録されました(利用期間10/1~1/31)
2019年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2020年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※営業目的の連絡はご遠慮ください
LINEでのメッセージは
「日時」「コース」のみでOKです。
(新規の方はお名前もお願いします)
google検索の場合「LINEアプリを開いて続行して下さい」から進まない場合は他の検索エンジンをお使いください
コメントをお書きください